マコンド村への文化侵略と戦争と。
ようやく読み終えて、読書会参加させていただきました。
読みながらの感想が書いてあるのが、リアルタイムな感じがして楽しいですね。
①最も心に残った場面は、(多分読書会第1回の部分ですが)ホセ・アルカディオ・ブエンディアの死でした。最後に花がふってきたところも印象的でした。
彼の生き様は自分に素直なところがあって、肯定的に感じる部分が多かったです。周りは大変だけど。
②タイタンの妖女は人の名前+独自の用語が入り乱れて、読み慣れてなかったので苦労しました。
相関図と自分なりの用語解説みたいなのをつくったら途端に楽しくなった記憶があります。
百年の孤独は3回書き直しました笑
不眠の病、「あ、こういう話なんだ…!」と一気に惹きこまれて、その後割とすぐ「あ、違うんだ…?!」となって、あれは何だったんだ感がしばらくありました。
最終回も楽しみにしています!
ようやく読み終えて、読書会参加させていただきました。
読みながらの感想が書いてあるのが、リアルタイムな感じがして楽しいですね。
①最も心に残った場面は、(多分読書会第1回の部分ですが)ホセ・アルカディオ・ブエンディアの死でした。最後に花がふってきたところも印象的でした。
彼の生き様は自分に素直なところがあって、肯定的に感じる部分が多かったです。周りは大変だけど。
②タイタンの妖女は人の名前+独自の用語が入り乱れて、読み慣れてなかったので苦労しました。
相関図と自分なりの用語解説みたいなのをつくったら途端に楽しくなった記憶があります。
百年の孤独は3回書き直しました笑
不眠の病、「あ、こういう話なんだ…!」と一気に惹きこまれて、その後割とすぐ「あ、違うんだ…?!」となって、あれは何だったんだ感がしばらくありました。
最終回も楽しみにしています!