どうも、ねじまきです。
だいぶと遅れましたが、 (親戚づきあいうんぬんが重なり・・・)
第2回目、ニュースレターでの読書会をお届けします。
まずはそれぞれ短編の振り返りと感想から。
ハートの問題
冒頭から「ロンドンのせいでぼくの頭はおかしくなりかけている。」と都会になじめない主人公の頭の中から始まる物語。
ダニエルがアイリッシュ・タイムズ(アイルランドの新聞)を買うところとか、まだアイルランドに未練があることを示す序盤。
ロンドンの都会ど真ん中にあるハイドパークで看護師のリアンと出会うダニエル。
(ハイドパークってこんな感じ)
男の自分が働いてないことに負い目を感じ、
彼女にプロポーズしてこなかった主人公。
なんだか今っぽい話だなぁと。
そんな主人公から唐突な質問をされ、看護師も自分自身のことを内省する。
ロンドンという都会に来た若者は、
みんなこういう空虚さをどこかに抱えているのかも。
ラストが個人的には結構好き。
「とくに、いま三月で」P166
この文を見逃すとラスト何が起こったのかよくわからない人が多かったかも?
三月に秋の色づいた葉っぱが舞う。
この印象的なシーンは素敵だったなと。
都会に来てあまり馴染めないモヤモヤ、
ナオミイシグロさん自身もおそらくそういう経験があったのでは?
毛刈りの季節
辺鄙な田舎町に住む、宇宙飛行士に憧れる少年ジェイミー。
そこにカリフォルニアなまりの宇宙専門の大学院生がやってきて・・・という話。
おそらく少年の熱意になにかを感じ、絵を描く課題を出す院生マイルズ。
3つ目の絵を描くジェイミーの思考の流れが好きだし、文章も上手い。。
最後はまさかの終わり方、
”未知なるもの”へと消えたマイルズは・・・・。
どう解釈していいか、みんなの意見を聞きたいところ。(→Q3へ)
最後まで不思議な印象を受けるマイルズも、
おそらく大学で色々考えこんでいたのでは?
ちなみに羊の毛刈りは、
基本的に毎年1頭1回3月~5月の時期に毛刈りを行うらしく、
寒い冬季を越して暑くなる夏季前に毛を刈ってしまうのが定番だそう。
ネズミ捕りⅡ 王
「信頼できない語り手」的な手法が使われ、
父・カズオイシグロが一番好きそうな話だなと感じた中編。
犬のリトルルーク、かわいそう過ぎない?と
犬好きからすると思うけれど、
確かに人民を大切にしない王様がああいう目にあってちょっとすっきりしたかも。
「…どこを向いても、人びとは疫病の兆候におびえ、追いつめられています。
そのようなものたちにたいして、 王 はそんな声を出せますか?
それとも、そのようなものたちが束になっても、ちっぽけであわれなたった一匹の害獣の死を嘆くときの悲愴な声には値しないんですか」
自分の保身と疫病に苦しむ人民のために行動を起こさない王様、
おそらくコロナ禍の政治家批判だろうな、という
(ちょっとダイレクトすぎる気もするけれど)
主人公が罠のこだわりや仕組みを語るところはとても良かった。
ラストも海外ドラマ的な焦らせる終わり方。
王はなぜ主人公にネズミ捕りを任せたのか?
王女セシルは本当にネズミを守ろうとしているのか?
もしそうならば、なぜ主人公の作る「罠」の出来を褒めるのか?
・・・最終回に続く。
音楽プレイリスト(Spotify)
故郷に帰りたがる「The Boxer」、黒く塗る「Paint it Black」、
犬といえば「Black Dog」。(歌詞は全然犬関係ないですが)
この三曲を追加しました。どれも名曲なので聴いて損はないはず。
Question:
僕からの問いを4つ。
コメントやスレッドなどで答えて頂ければ嬉しいです。
Q1. 今回の三つの短編でどれが一番好みだった? (その理由も)
→ 僕は「ハートの問題」。
ハイドパークの風景がありありと思い浮かぶようだったから。
Q2. どのキャラクターに一番感情移入できた?
→「ネズミ捕り」の主人公
散々な目に遭うばかりでさすがに同情してしまう。
自身の作る罠へのこだわりもかっこいい。
Q3.「毛刈りの季節」のマイルズはなぜ絵の中に消えた?
おそらくマイルズ自身も学問の道に迷い、田舎にやってきて、
忘れていた純粋無垢なジェイミーの絵に道を見出したから?
というのが僕の思ったこと。
Q4. 今後、読書会で読みたい本は?
みんなの意見も少しずつ取り入れていきたいと思うので、
読みたい本をリクエストして頂ければ幸いです。
こちらのチャットやコメント欄に書いて頂けると嬉しいなと。
・新訳の「ドラキュラ」を半年かけて読む読書会のお知らせ
→ 光文社古典新訳文庫『ドラキュラ』を毎日5ページずつ読む読書会をはじめます
こちらはボリューム多めの長編を半年かけて読んで行く読書会なので、
毎月読む作品とは別で並行して進めていくつもりです。
新訳『ドラキュラ』、11月1日よりスタート。
“11月に読む本” はこちらの末尾アンケートで投票受付中です!
(実はいま三つ巴なので、投票すると自分の読みたい本が読めるかも)
今週配信のニュースレター「ねじまき通信」。
”仮想と現実” というテーマで書く予定なのでこちらも読んでいただければと。